記事一覧

トリムチルトスイッチ

ファイル 1083-1.jpgファイル 1083-2.jpg

アイコン

今日はチョットだけ暇が有りましたので、買取艇の動作確認をしたのですが、やっぱりなぁ〜

UF-23SDって過去に2艇、整備したんですが見事にトリムチルトスイッチがあかんです。

これ、YAMAHAの取付けミスでしょ?

ハードトップ艇で凹型のスイッチ付けりゃ、水が溜るって素人でもわかると思いますがねぇ〜

名義変更して臨時検査受けにゃあならんので、とっとと部品注文して直さんといかんです。

このスイッチの接触不良は、毎回々100%の確率で調子が悪いんで頭に来ちゃいますわ、ホント!

22050円、ボルボのパーツは高い!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

DGPS&高出力デジタル魚探

ファイル 1066-1.jpgファイル 1066-2.jpgファイル 1066-3.jpgファイル 1066-4.jpg

アイコン

悩まれてる方、多いと思います...

私も悩まされております...

今回の艇は、エンジンルーム、生簀共にFRPは単板15mm~18mm(メーカー回答)ですので、生簀の内側塗装部分を削ってインナーハルで取付けようとしましたが、水が完全に抜けない生簀の為、耐久性に問題有りと判断しエンジンルームへ厚さ10mmのインナーハルケースに入れて取付けました。

今回の御客様の言われる、深場の症状(高感度50khz)を察するとノイズと思いますが、対策として、インナーハルケース、各電源にノイズフィルター(毛虫)とアース、振動子の配線をボートの電気系配線から引き離して、キャビンへ引き込んでみました。

インナーハルへ溶液を入れてる途中の画像でおわかりになるかと思いますが”これでもかっ!”て程、船台に載った状態に対して平行に取付け、更には前記のように”これでもかっ”って程ノイズ対策してやりました。

ノイズは目に見えませんし、何してもノイズを拾い易いボートも有れば、ノイズを全く拾わないボートも有りますから難しいです...

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

高性能魚探のノイズ対策

ファイル 1062-1.jpgファイル 1062-2.jpg

あたくしゃあ、売れたボートを積込んでおります。

グッサンは毛虫の取付けしとります。

予想通り、高性能、高出力魚探を傾斜接着しての取付で性能維持は無理がありました...

しかも、エンジンルーム取付、電子レンジ、高出力インバーター等々、ノイズを拾ってくれと言わんばかりの環境ですので、何とも苦労しとります。

そんなノイズ対策で今迄は、この毛虫で解消出来たんですが今回は...

同じ悩みをお持ちの方、以外と効果ありますよ、この毛虫

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

国際VHF(マリンVHF)無線機

アイコン

沢山の釣果情報、メール有り難うございま〜す。

釣果アップはポイントも重要ですが、正直なところ当日じゃないとポイントはわかりません...そこで役に立つ無線機の話です。

先日も聞いてた方もおられると思いますが、無線機でワーワー言っとりますので、大体のポイントはわかると思います。

そこで良く「何チャンネル?」とか「遊漁船の情報は?」って聞かれますので「免許もってます?」って聞くと「聞くだけだから」とか「緊急時にだけ使用するだけなので」って言われますが、それ違法です。

緊急時だけ無免許でもOKと言うのは、無線局が有って使用する人が居ない(病気で倒れたり落水など)時だけで、誰か1人が免許持ってればクルーの誰がPTTを押して送信しても良いと言う事では有りません。

無線局とはボート自体に許可(発行)されるもので、その許可の前提で船舶所有者が海上無線免許を取得してなくてはなりません。

仮に緊急時に無免許で送信の場合”送信をした人は罰則無し”ですが”無線局を免許を受けず設置した人(ボートオーナー)は罰則有り”です。

他にも総務省で聞くと「緊急時に無線機準備しとくなら、免許も準備しといて下さい。」とか「ハンディ無線機はボートから持って降りたら電池を外して下さい。」と言われるのも参考にして下さい。

みんなが免許取得して、みんなで情報交換出来ると良いですね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

下取したGPSの修理

ファイル 985-1.jpgファイル 985-2.jpgファイル 985-3.jpg

取付けされた業者さんによって色んなパターンが有るんですが、コードを”ブチッ”と切って配線してからビニールテープで巻く方法

これ古くなると、剥がれたり接触したりと不要なトラブルを招きますので、何か調子が悪いな? と思ったら、この辺を確認してみて下さい。

さて今日は朝から、下取ったGPSの配線を奇麗にして通電後にデータを取り出し、メーカーの違うGPSへ、緯度経度を手入力で移さなければなりません。

その数ザット、500カ所...

移した後は軽く分解清掃して、不具合はメーカーに修理後、12万くらいを予定してます。

先月、下取したDGPS(ROYAL:7200NFD)現在メーカー点検修理中ですが、こちらは8万円くらいを予定しておりますので気になる方は、お早めに問い合わせ下さい。

※前オーナー様のポイントデータは、消去しての販売となります。

高性能、HONDEX最新型GPS魚探

ファイル 984-1.jpgファイル 984-2.jpgファイル 984-3.jpg

アイコン

本日、取付けして来ました、最新型DGPS&デジタル魚探

2周波で50kHzに関しては、2kw!

「イカ」が映るかな?

知ってる方には今更ですが、このGPSはナント軽〜く80万オーバーです。

私も欲しいと言うか、何とも羨ましいと言うか...

下取したGPSが有るので、それ整備して使うかな...

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ
にほんブログ村

GPS魚探の交換と予備燃料タンク

ファイル 981-1.jpgファイル 981-2.jpg

最近予定がビッシリでありますので、今日は朝の4時から作業開始です!

1.GPS魚探を、ワイド画面の最新データに交換...つまり本体交換ですね。

2.小さい燃料タンクに悩まされておりますので、ボート用の予備タンク設置。

燃費は悪い訳じゃないんですが好きなポイント迄遠いので、どぉ〜せ物置とトイレしか使わない無駄に広いキャビンの中に45ℓタンク設置してやりましたが、やっぱり航行距離の長いのが欲しいです。

「JF-23EX」売ります。

仕入れから40万以上の艤装、整備をしておりますので売価は......

290DPのプロペラ選択

ファイル 978-1.jpgファイル 978-2.jpg

プロペラの選択、気になってる方多いんじゃないですか?

定員12名に設定された「A6デュオプロ」

軽くMAXの3800rpm(29kt)回ってしまいますので、普段少人数の私にはどぉ〜にも気になっておりました。

そこで今回はA6→A7へ変えてみましたが、これも軽〜くMAX3800回ってしまいますがトップスピードが29kt→32ktと2〜3ノットアップなのであります。

もう1個上げたいとこですが、ボルボデュオプロ10万円以上しますし船外機で同じ様な事して、途端に回らなくなった事が有りますし、時には10人くらい乗るかもしれませんので,暫くはこんでOK!にしときます。

A6=3000rpm18kt・3200rpm20kt・3800rpm29kt
A7=3000rpm20kt・3200rpm23kt・3800rpm32kt

旧型GPSアンテナケーブルの延長

ファイル 972-1.jpgファイル 972-2.jpgファイル 972-3.jpgファイル 972-4.jpg

ロイヤル工業(旧:フジロイヤル)のGPSアンテナケーブル延長ですが、ハンダつけする事無く簡単に延長出来ます。

下手に延長するとノイズを拾ったりして、不具合の原因にもなりますので、元から交換する事をお進めします。

ハンドルノブとコンパス

ファイル 970-1.jpg

やっぱアナログコンパスは必需品やねぇ〜

GPSコンパスは走らにゃ測位しないし、ヘディングセンサーは高いし、潮に流されポイントに戻る時には、アナログコンパスとハンドルノブ、これ必需品でしょ!

そぉ〜言えば、最近人気のHONDEX魚探なんかは、画面上にアナログ時計が表示されるんですが、これが非常に評判良いです。

何でもかんでも、デジタルが良いとは限りませんよね。

私の高校入学の御祝いは、デジタルの腕時計でした...

車のスピードメーターもデジタルでした...

今はどちらも人気薄じゃないでしょうか?

手動トイレのハンドポンプ交換

ファイル 969-1.jpgファイル 969-2.jpg

アイコン

どんどん出てくる不具合...とりあえずトイレ

トイレを使おうとして、全く、一滴も水を揚げない。

遠方(関東方面)から購入したんですけど、こんなの知ってるはずなんだから、正直に言って欲しいですね。

もちろん不具合が有っても購入しましたが、なんかガッカリです。

気分良く、NEWタイプ(制水ロック可能)に交換しました。

「ウイングフィッシャー23EX」参考データ

巡航4000rpm=18kt・最高5000rpm=28kt(燃料タンク80リットル)

1名乗船
往復90分、4200rpm、20kt、6時間流釣り、消費78リットル

3名乗船
往復180分、4200rpm、20kt、6時間流釣り、消費110リットル
(90分巡航で燃料計は半分を示す・流し中エンジンOFF)

ボートに使われてる白いキャップ

ファイル 963-1.jpgファイル 963-2.jpg

アイコン

白いキャップが、セットキャップ

キャップを受けるのが、セットワッシャー

YAMAHAに純正で使われてるやつですが、御客様の船を艤装する時に外すと、大きく傷ついたり割れたりします。

メーカーで注文すると、各120円だから1セット240円?

当店では、キャップ10円、ワッシャー10円なので20円で、ホラ新品!

黒、グレー、ブラウン、ホワイトが有ります。

こんなもんでしょう!

ファイル 961-1.jpgファイル 961-2.jpgファイル 961-3.jpgファイル 961-4.jpg

アイコン

DGPS2周波魚探、取付け完了!

リーニングシート(新品)ロッドホルダー付き完了!

積込み完了!

船台は、先の「ウイングフィッシャー23」用に製作しましたので...浮いとりますなぁ〜

正しく滑走型で、スパンカーなんか効きやしない形状です。

そう言えば、今日も「真鯛」「ヒラメ」ボコボコに釣れてまっせ。

振動子の取付け

ファイル 960-1.jpgファイル 960-2.jpgファイル 960-3.jpgファイル 960-4.jpg

振動子の性能は、スルハル取付けを100%とすると、インナーハルは70%、シリコン直は50%と言われてます。

実際40〜50機くらい取付けしてテストしましたが、大体当たっとりますね。

スルハルは怖いし、トランサムはバックした時や悪天候時は何とも映らんので、お馴染みのインナーハルで取付けしました。

DGPS、2周波、ROYALが中古で沢山有りますので、その内の1個を拝借。

超速乾性のシリコンを使用しましたが、それでも完全硬化迄5日〜7日なので、キス釣り大会に参加出来たとしても、魚探無しです...

シガライターソケット

ファイル 956-1.jpgファイル 956-2.jpg

ハンドライト、携帯電話、諸々...

何かと便利で以外と使わない、シガライターソケットつけときました。

今日は釣りが中止で、暇だったので付けときました。

「ヒラメ」釣れとるし...

スライドガラスのモール

ファイル 955-1.jpgファイル 955-2.jpg

古い船なので...

スライドガラスから、船内に雨水が入って来るのであります。

そこでモールを交換しようと思いましたが、船が古くパーツが有りません。

また、他メーカーに問い合わせた所、最近の物は”はめ殺し”が多く交換パーツは用意されてないとの事でした。

そこで、旧自動車用の汎用モールを取り寄せて、窓ガラスを外し取付けてました。

まあ、以前借りてたマリーナの船台が、バウ側に傾斜してましたので...

今は自社で製作した、基本通りのバウが10cm持ち上がった物を使用しておりますので、雨水が溜る事も、船体がねじれる事も有りません。

貴方の船台、バウ側が持ち上がってますか?

マリントイレ

ファイル 942-1.jpgファイル 942-2.jpg

この作業、何回やってもヤダねぇ〜

排水が弱かったからインペラ交換したんだけど、ついでに徹底的に分解、除菌清掃してやった!

ジョイフィッシャーのトイレ、ピッカピカです。

ボートの黒い奴!

ファイル 933-1.jpgファイル 933-2.jpg

フェンダー用クリート4カ所

ワイパーアーム、ブレード交換

こんで、1000円くらいで出来ます。

ロッドホルダー追加!

ファイル 932-1.jpgファイル 932-2.jpgファイル 932-3.jpgファイル 932-4.jpg

ジギングがメインになりそうなので、1人4本×4人=16本は必要でしょうか?

更に、タモ、ギャフ?、デッキブラシと、20本分は欲しいところですねぇ〜

今回はバウに無駄なスペースが有ったので、そこに2カ所

前所有者様が艤装を外した、傷跡に2カ所

合計4カ所追加で費用は...5000円程度!

現在のところ16本なので、あと4カ所くらいは何とかします。

プロペラの選択(船外機)

ファイル 930-1.jpgファイル 930-2.jpg

ヤマハ4スト船外機F40プロペラの選択です。

YAMAHA純正 11-3/8×12=6300rpm
YAMAHA純正 11-1/4×14=5800rpm
SOLAS(YAMAHA用) 11×15=4600rpm

メーカーによると、ピッチ1つ上げると200rpm下がると言われてますが、SOLASに変えたデータ...1ピッチで1200rpmも違うなんて、やはり純正品とは違うんでしょうかね?

この後、YAMAHA純正の15ピッチに交換してみますが、ダイヤ(直径inc)は10しか有りませんので一回り小さくなった分、回るんでしょうか?

ちなみにトップスピードは、1.5ノットダウンだそうです。

日産ジョイフィッシャー23EX

ファイル 926-1.jpgファイル 926-2.jpg

日産ジョイフィッシャー23EX、入荷!

先のウイングフィッシャーに比べ、釣りが強いイメージが有りますな。

ウイングフィッシャーでは、サイドウォークで外を向いて立つ事が出来ませんでしたが、ジョイフィッシャーでは26cmのギョサンでも余裕が有ります。

まあ、その分キャビンは狭いですが...

ところで、このボート装備も法定備品も何も有りません。

バッテリースイッチすら無いのでチョット悲しくなりましたが、逆に全てを艤装出来ると言う事で”ヨシ!”としましょう!

艤装の過程はブログで紹介致します。

船舶検査

ファイル 919-1.jpgファイル 919-2.jpg

アイコン

今日は、先日売れたジェットボートの船舶検査

中間検査と航行区域を、平水区域から沿海区域(限定5海里)に変更

当社で検査を受けましたので指摘された不足品は、店頭に行ってポポ〜ンとボートに投げ込めば何の問題も無く合格です!

更には当店の売上にもなりますので...船舶検査の事なら御相談下さい。

目出たく次の日曜日に納艇です!

ステンレスの劣化

ファイル 915-1.jpg

ステンレスも劣化するんですね。

溶接の継ぎ目なので、溶接棒の選択ミスなのか?素材の問題なのか?

ステンレスは錆びない、じゃなくて錆びにくい

それと通常の素材は304で、マリン等の塩害に強い素材316って事は知ってましたが、まさかここまで腐食するとは...

ステンレスが破断する時は一気にいきますから、お気をつけ下さい。

アルミハルと魚探

ファイル 914-1.jpgファイル 914-2.jpg

解決しがたい問題でしょうか...

昨年末のポーナム28、先日のポーナム28G、とGPS魚探を取付けさせて頂きましたが、この問題だけは、どぉ〜しても頭を悩ませます。

画像は、この時期に神島周辺で見られるベイトボールですが

左は1.5kwアルミハル、右は1.0kwでFRP

もちろんモニター自体の差は有りますが、ベイトボールが出にくいです。

また、画像には有りませんが「真鯛」を探そうとする、海底拡大は全く映りません...

ベイトを探して、ジグをポトンと落としてヒットさせる私の釣り方には、魚探だけが頼りなので、この問題何とかならんですかね...

ボルボデュオプロ交換

ファイル 910-1.jpgファイル 910-2.jpg

最近回転数が上がり気味のAD41

タコメーターの表示が、おかしいような気がするんだけどチョット冒険でA6からA7に交換してみようと思います。

ターボを新品に交換してから”スッ”と巡航回転数迄回るんですが、一人が多いしポイントも遠いんで燃費と速度重視で変えてみます。

まぁ、計算上200rpm下がって2kt速度アップするかな?ってとこですが、結果は後日報告致します。

ちなみに、デュオプロ10諭吉です。

燃料のエアー抜き

ファイル 907-1.jpgファイル 907-2.jpg

アイコン

燃料フィルター交換、油水分離器の清掃、ガス欠

ディーゼルエンジンの場合、これやったら必ずエアー抜きやって下さい。

難しく考えがちですが、一度やってしまえば簡単なもんです。

燃料フィルター上のエア抜きネジを緩めて、手動ポンプをセコセコと押してエア抜きネジから泡がブクブクと出たら”パッ”とネジ締め〜る。

メンテナンスを考慮してでしょうか大体のエンジンは、手動ポンプ、燃料フィルター、エア抜きネジが近くで揃ってますので、見つけるのも簡単かと思います。

何かエンジンのフケが悪いなぁ〜って時も、エアーが原因の時も有りますからね。

AD41燃料フィルター

ファイル 906-1.jpgファイル 906-2.jpg

今年の2月頃、燃料に水が混じってエンジンストールしたんですが、まさかここ迄入ってるとは...

油水分離器が小さかったので、以前から揺れた時に入ってたんでしょうねぇ〜

エンジン本体側のフィルターが、水で錆びております。

チョイト高いので足踏みしがちですが、ディーゼルエンジンの燃料に水は後々厄介なので、そうなる前に定期的に交換する事をお進めします。

私は時間に関係なく、2年毎に交換してますが自分のボートでこんな錆を見るのは初めてです。

AD41エンジンオイル

ファイル 905-1.jpgファイル 905-2.jpgファイル 905-3.jpgファイル 905-4.jpg

アイコン

交換ですな。

オイルが冷えてオイルパンに溜ってる時か...

それとも少し回してオイルが暖まってから抜くか...

抜きにくいけど完全に抜きたいので、冷えてる時に2時間かかって抜きました!

ついでに2年前に変えたオイルフィルターも!

抜いたオイルに異常なしでシーズンインの準備万端です。

フィルター交換して、約12.5リットル入りました。

船台制作

ファイル 901-1.jpgファイル 901-2.jpg

アイコン

うち、鉄骨屋(設備)なんで、船台だったらチョイト作っちゃいます!

画像は、在庫の船台を自社艇に合わせて制作してる風景

バウを持ち上げるように、スターン側を下げてる所です。

30ftクラスで台だけなら60000円くらいで制作致します!

ウォーターゲージ

ファイル 892-1.jpg

前回取付けた「ウォーターゲージ」が動かんのよ。

配線はずれたかな? と思ってバラしたけど問題無し...何で?

で、メーカーに聞いたら、このウォーターゲージのセンダー(センサー)が問題有りなんですって! 回収ですってぇ〜!

タンクとパネルに穴開けちまったじゃないか!

YAZAKIが良いですよって...高いじゃないかい!

ご購入のお客様で不具合が生じておられましたら、購入店へお問い合わせ下さい。

高出力振動子

ファイル 891-1.jpgファイル 891-2.jpg

先日から苦戦の、ポーナム28

高出力振動子のインナーハルキットが大きくて、場所が限定されるんですよねぇ〜

船底に合わせて削るのも難しいし、エンジンルーム狭いし

FUSOのインナーハルキットは縦長なので楽なんですが、HONDEXはデカイ!

ここしか付けられません。

ポーナム28Gの魚探

ファイル 890-1.jpgファイル 890-2.jpgファイル 890-3.jpgファイル 890-4.jpg

配線がぁ〜通らん...

1.5kw振動子の配線が太すぎて、通らんのよ。

結局、パネルからキャビンのシート迄、外せるもんは外して何とか完了!

しかし、ナビですよ? 車のナビと似た様なもんですワ!

それが、50万以上って何て高いねん!

買う人も凄いけど...

エキサイター1430

ファイル 888-1.jpgファイル 888-2.jpg

よくもまぁ〜エキサイターばっかり集まった事。

それも全部違う種類で...

修理、整備待ちが駐車場に4艇も...

皆さんGWに合わせてギリギリで持込まれるんで、毎年この時期はパニックになっとります。

修理や艤装やりますけど、余裕を持ってちょ〜らい。

リモコンツインレバー

ファイル 867-1.jpgファイル 867-2.jpgファイル 867-3.jpgファイル 867-4.jpg

良く見かける「Morse:KBツインレバー」です。

ディーゼルエンジン艇なんかの、チョット重たいレバーは中立がわかりづらく、シングルハンドだと着岸で苦労しますよね。

で、交換をしてみたんですが...

アクセル側が船体にあたるんです。

で、切って、削って、溶かして、塗って、加工してみました。

短くなって、車のATみたいになったんですが、微調整が難しいかなぁ〜

最近では短い物(高くて買えない...)も有りますんで、良しとしときましょう!

KBツインレバー(セーフティスイッチ付き) 39900円
Twin-Sコントロール(3cm短い)55125円

ボルボのメーターパネル

ファイル 866-1.jpgファイル 866-2.jpg

ボルボAD系のメーターパネル

20年も使えば割れるわね。

大きなワッシャーで誤摩化してたけど、さすがに4ヶ所全滅だと気分的に気持ち悪いので交換です。

純正品番860182  11970円

デッキウォッシュ

ファイル 865-1.jpgファイル 865-2.jpgファイル 865-3.jpgファイル 865-4.jpg

先日サイドに取付けた、スイッチに本体(ポンプとノズル)を取付けました。

ポンプにはフィルターを

ノズルはエアレーター用なので、スイッチONでデッキに放射状に噴出します...

芝生公園ではないので、この後ホームセンターでカチットノズルに交換しなきゃいかんですね。

ツインバッテリー

ファイル 864-1.jpgファイル 864-2.jpgファイル 864-3.jpg

アイコン

バッテリーをチョット大きめの、同じサイズの物に2個交換

当然、ツインバッテリー用のスイッチに交換

配線も組み直して、22sqのバッテリーケーブルに交換

ザッと4万円ですが「ウイングフィッシャー23EX」販売価格はまだ同じです。

軽油の油水分離とフィルター

ファイル 862-1.jpgファイル 862-2.jpg

YAMAHAの給油口って、古くなると鍵穴から水が入るんですが、軽油エンジンに水っていかんですよね。

油水分離のボウルが小さいと船が揺れた時に水が送られて、エンジンがパワーダウンしたり白煙が出たりと、まぁ〜トラブルの多い事!

今回はチョイト大きめの、フィルター付きに交換してみました。

本体は1万円くらいと比較的安いのに、メーカーから交換用フィルターも別途販売してるので、これってお買い得でしょ!

4スト、ディーゼルは燃料に気い使ってやって下さい。

デッキライト・デッキウォッシュのスイッチ

ファイル 860-1.jpgファイル 860-2.jpgファイル 860-3.jpg

外のパネルんとこかな?

ここしか無いんで、パネルに防水ロッカースイッチ埋込んどきました。

デッキウォッシュは部品待ちで、後日アップします。

電圧計とアワーメーター

ファイル 858-1.jpgファイル 858-2.jpgファイル 858-3.jpgファイル 858-4.jpg

殺風景なメーターパネルを、チョイト賑わせてみました。

スイッチ追加で「デッキライト」「パトライト」

メーター追加で「電圧計」「アワーメーター」です。

アワーメーターですが、アクセサリー端子でなく、エンジンキーONでなく、エンジンが動いてる状態の時だけ、12vが供給される端子を見つけてしまえば何の事無く簡単に取付け出来ます。

ついでに、回転数計とトリムメーターのイルミネーション配線が間違ってたので直したんですが、どぉ〜せパネルを開いたのなら、徹底的にやってしまいたい性分なので配線の長さから太さ迄、バッチリ全部揃えてやりました!

そういう性格なので...

キャビンライト

ファイル 855-1.jpgファイル 855-2.jpg

ヒューズパネルに「ルームライト」が有って、それを追って行くとメーター裏に「キャビンライト」の端子が有ったので、中古のキャビンライト(ヤマハ純正だけど...)つけてみました。

夜間出港時の、私物を放かり込むのに便利なんじゃない?

2年くらい売れなかった中古(300円)のキャビンライトも喜んでる事でしょう。

作業時間15分、300え〜ん!

埋込み型ロッドホルダー

ファイル 854-1.jpgファイル 854-2.jpgファイル 854-3.jpgファイル 854-4.jpg

ポイントは、水を受けても船外に抜ける場所くらいですかね。

あとは係船、航行に邪魔にならなくて、出来れば裏面に補強の入ってる所なんですが、ナント! さすがフィッシング艇!

ウイングフィッシャーには全ての条件を満たし、簡単に取付けられる部分が随所に有るんですねぇ〜

ドン!と穴をあけて、木材の部分に防水用のシリコンを塗って、ネジを打つだけ!

作業時間1時間で、左右にアングル型ロッソホルダーの取付け完了です。

アングル型なら、ライトトローリングにも使用出来ますんでデッキ後方への取付けは、これがお勧め!

清水ポンプの修理

ファイル 853-1.jpgファイル 853-2.jpgファイル 853-3.jpgファイル 853-4.jpg

清水ポンプが不動で、ギャレーの水道が使えません。

内装が多いと、清水ポンプを見つけるのが大変なんですよねぇ〜

結局、キャビンシートの下のエアコンパネルの下の下の裏の奥の...

本体を見つけて直接12vを流してもビクともしないので、モーターの故障と確信して調べてみると、本体下圧力スイッチ内のマイクロスイッチ内部がショートしとりました。

分解して、CRC226で磨いて、接点を削ったら直っちゃったんですね!

清水ポンプは、水圧がなくなると停止するビルジポンプとは逆で、水圧がかかると停止する仕組みになってますので、必ず専用のものをお使い下さい。

バルブ蛇口をつけなければ、圧力スイッチは無くても良いんですけど、その場合は電源スイッチが必要になります。

ステンレスの錆?

ファイル 852-1.jpgファイル 852-2.jpg

確かに錆ですが、これはステンレス本体の錆じゃありませんね。

近くで何らかの作業が行われ鉄粉が付着して、それが錆びたものです。

何らかの作業ねぇ〜 何だろう?

このような錆は、薬品だとステンレスが黒く焼けるし、磨くとヘアーラインが入るし、面倒くさいし、気分が悪いので全部新品に交換してやりました!

CRCなんかで定期的に拭くと、奇麗に保てますよ。

ロッドホルダー

ファイル 851-1.jpgファイル 851-2.jpgファイル 851-3.jpgファイル 851-4.jpg

今日もチョビット艤装をしてみました。

ロッドホルダーです!

バウデッキに3本用、スターンデッキに3本用の合わせて6本

バウのカーブが何とも取付けにくく、ポリでオリジナルのスペーサーを作ってみました。

ジギング艇なら、あと6本のホルダーを取付けたいとこですが、サイドの通路が狭く良い取り付け場所が見つかりません...

コンパスオイル

ファイル 850-1.jpgファイル 850-2.jpgファイル 850-3.jpg

アイコン

コンパスに空気が入っちゃいました。

揚降作業が非常に乱暴なので、その空気が羅針盤の下に入って傾くんですよねぇ〜

毎回、出航前に直すのも面倒なので取り外して修理です。

水やアルコールだと早く回ってチョコマカ動くので、ある程度の粘度が必要なんですが色々な液体で試した結果... ズバリ灯油が良いでしょう!

ワイパー交換

ファイル 849-1.jpgファイル 849-2.jpg

アイコン

交換って言っても使えるもんは使うので、ブレードだけです。

アームは塗装してブレードは取付け部分が同じなら、どんなのだって装着出来るんだから多少短くたって、安けりゃOKです!

純正なら2835円、取付け部分が同じ物なら汎用品で2100円です。

Active4i

ファイル 847-1.jpgファイル 847-2.jpgファイル 847-3.jpgファイル 847-4.jpg

「日産ウイングフィッシャー23EX」バウのデッキ広いじゃあ〜りませんか!

イグローの54qtが置けそうなので、クーラーボックスマウントを取付けてみます。

候補としては3種類

 1.マリンカタログに載ってる、大型のコーナータイプ(3980円)
 2.高さが低く強固な、平型コーナータイプ(4200円)
 3.ホームセンター等で売られてる、ゴムのブロック(1個398円)

バウに取付けるので、バンバン飛んでズレないように大型の物が良かったんですが、ハッチのサイズに合わないので、ホームセンターのゴムブロックにしてみました。

この形状ですと、左右にズレないように両端にも取付けるのですが、ナントこのウイングフィッシャーはその必要が無いんですねぇ〜

この「Active4」艇は最近釣りに目覚めた、当店のアルバイトと女子スタッフの専用艇となる予定ですが、このクーラーボックスに半分も魚が入らないだろうなぁ〜と......思っとります。

エンバイロクリーン!

ファイル 841-1.jpgファイル 841-2.jpg

FRP船体の赤錆を、擦らず除去する魔法の液体

スプレー容器に小分けして、噴いたら5分待つだけで簡単に落ちます。

1ガロン(3.78ℓ)で10000円

スターンレール

ファイル 817-1.jpgファイル 817-2.jpg

オリジナルサイズのスターンレール

これで巨大魚が釣れても、落水しないでしょう!

VHF無線

ファイル 767-1.jpg

アイコン

あれや、これやと次々料金が発生するのは、なんでやねん。

船舶局の利用料らしいですが、400円

レジャー用の待機チャンネルは「77CH」で、当船の呼び出し名称は「あくてぃぶ2」ですので、海上で機会が有りましたら宜しくお願いします。

参考迄に
ハンディ5W機ですが何度テストしても、3海里くらいしか飛びませ〜ん。

船外機のトラブル

ファイル 741-1.jpgファイル 741-2.jpg

アイコン

インペラ(排水)の不具合、今月で4件です。

シーズン終盤になると良く有る症状ですが、出港時にはパイロット排水をご確認下さい。

当社の実体験で

YAMAHA4スト40馬力の場合
オーバーヒート気味になると3000rpmで自動的に回転数規制され、更に水温が上昇するとリモコンからアラームが鳴って自動的にエンジン停止します。

同社の100馬力(キャブ仕様)だと回転数規制が無く、アラーム後、エンジン停止

トーハツ40馬力の場合、オイルキャップが溶けとりました...

パイロット排水口に詰まっただけなら、排水口をつっつけば再び排水は出ますが、詰まった物が”潮や海草”でなく、インペラの欠けだったらインペラの寿命ですので直ぐに交換して下さい。

大きな欠片が詰まると、以前にも搭載しましたが大変な事になります。

で? 何か釣れました?

ミンコタオートスパンカー

ファイル 718-1.jpgファイル 718-2.jpg

アイコン

今日は三重迄、オートスパンカーとサブバッテリーチャージャーの取付けどぇす。

昨日迄とは違って、ナント暑い事!

商品名は「オートスパンカー」なんですが、ミンコタのエレキで自動的に船首を一定方向に保つ優れ物

あとはエレキ専用の電源を確保する「サブバッテリー」と、「チャージャー」取付け...

しかし暑い!

暑い!

作業時間3時間で完了!

あつい...

インペラの交換

ファイル 716-1.jpg

アイコン

インペラの交換についてです。

ヤマハ推奨は100時間、若しくは2年ってのが多いですよね?

マリーナなんかだと、毎年交換を進められる事も有るかと思いますが料金がねぇ〜

だけど、航行中にインペラが欠けて給水経路に詰まったら?

エンジン停止で漂流しますよ。

長い間乗らなかったボートはインペラが硬化して欠けやすいですから、やっぱりシーズンインと中古艇購入時は交換しときましょう!

インペラだけなら、1000円〜5000円くらい

ついでにオイルシールやOリング交換なら、プラス3000円くらい

漂流考えたたら、安いもんでしょ!

船外機のインペラ交換

ファイル 713-1.jpgファイル 713-2.jpg

アイコン

右が古くなったインペラ、左が新しいインペラ

自分で交換される方は、差込む向き、差込む位置がありますのでご注意下さいね。

VOLVOエンジンジンク

ファイル 708-1.jpgファイル 708-2.jpgファイル 708-3.jpgファイル 708-4.jpg

アイコン

今日は休みなので、自分とこのボートの消耗品交換に行ってきました。

エンジンジンク(エンジン本体を電食から保護する物)なんですが、1.5年前に交換したのに欠片程度しか残ってませんでした。

過去にこの消耗品を無視して燃料ノズル壊した事が有りますので、2年毎には交換してたんですが、前回は70%くらい残ってたのに今回は何故か消耗が早いような...

まあ、とにかく気づいてよかった。

交換は簡単だし、純正品で1270円。

これでエンジン電食の犠牲になってくれるなら、安いもんですね!

船外機のインペラ交換

ファイル 707-1.jpgファイル 707-2.jpgファイル 707-3.jpgファイル 707-4.jpg

アイコン

船外機のインペラ交換です。

アイドリング時に”パイロット排水の勢いが弱くなったら”交換して下さい。

あと、陸上でのエンジン空転はインペラが溶けてしまいますので、絶対にダメっす。

さてインペラの交換ですが、これに関しては船内機より面倒で船外機ごとに取り外し方も違いますし、パーツも細かく分類されてますのでショップにお任せした方が宜しいかと?

どぉ〜しても自分でされるなら、注意点として

1:トリムタブ等、位置が決められてる物は外す前に印をつける。

2:ネジ類は腐食や錆で、折れやすくなってるので無理に外さない。

3:インペラの他にウォーターシール、Oリング、ネジ類等、他にも交換する部品が必要となりますので、外してから部品注文された方が間違いないです。

インペラの欠けが、エンジン内の冷却水経路で詰まると大変な事になりますので、定期的な交換をお進めします。

先日入庫の中古艇

ファイル 705-1.jpgファイル 705-2.jpg

アイコン

船底や金属部分の錆、気になりませんか?

そして落としにくいでしょ?

画像左は洗剤で擦った後(擦った跡が痛々し...)

画像右が”魔法の液体”を吹き付けて5分〜10分後のものです。

頑固な汚れも、擦らず簡単って深夜のテレビショッピングみたいですが、黄ばんだ部分にスプレーするだけで、本当に落ちるんです。

今回入荷の17ftの船底だけなら、250ml(1500円)でOKなんで一度試されては?

アウトリガーのお話

ファイル 704-1.jpgファイル 704-2.jpgファイル 704-3.jpg

今日はアウトリガーについてです。

中古艇を購入したら、かっちょいいアウトリガーが艤装されてたなんて事有りますよね?

又はマイボートにアウトリガーを艤装するなんて事も...

で、何でもかんでもトローリングOKでは有りませんので御注意下さい。

1:先端がポール状になってる物
 基本的にはヒコーキなんかも曳いちゃいけません。
 超〜高級なスプレッター(ワイヤーが張ってるもの)付きの物は別です。
 魚もかかったまま曳けません。

2:先端がロッド状でグラス製の物
 負荷の大きい物や、ルアーにアクションをつける物は曳けません。
 一般的には、お馴染みREGARマリンの黒い物です。
 小さい魚なら、かかったまま曳けます。

3:ロッド状でFRP製で繋のない製
 ロッドに反発力が有るので、ルアーにアクションをつける「バクダン」なんかが曳けます。
 継続的に負荷がかかる物は、ロッドが曲がりっ放しになります。
 ある程度の魚なら、かかったままOK!

てな具合に、用途によってアウトリガーが有る訳ですが、一般的な物は真ん中の“REGAR製”が宜しいかと?

但し”REGAR製”にもロッドアクションの少ない「カジキ用」が有りますので対象魚に合わせて(装備)して下さいね。

ろけっとらんちゃあ〜?

ファイル 699-1.jpgファイル 699-2.jpg

そろそろ自社艇も、ロッドホルダーつけよっかな。

今回は4連で作ってみました。

制作費20000円以下! (既製品なら80000円)

多少材質は薄いですが、強度には全く問題なし。

さらに各ボートの取付けたい部分に合わせて製作するので、形状、本数、材質、カラーと自由自在です。

何かと便利な4連ランチャー

制作で難しいのはベース角度だけ。

15000円〜で制作致します。

アウトリガーポールラインガイド

ファイル 692-1.jpgファイル 692-2.jpgファイル 692-3.jpgファイル 692-4.jpg

大物がかかると、良く吹っ飛ぶやつです。

吹っ飛んだからって、諦めちゃあ〜いけません。

PERKOからオプションパーツで有るんですねぇ〜

1ピースロッドなら簡単なんですけど、振り出しテーパーロッドなんかだとガイドのリング毎に一旦太くなって、また細くなるので画像のような加工が必要になります。

削って(金メッキに見えるような部分)ガイドの企画サイズに合わせて...

通常はテーパー部分は動かない(落ちない)けど、リング部分はパラレルなんでタップ回して...

うちはゴルフ屋を20年くらいやっておりますので、カーボンやPLの加工は得意中の得意!

残念ながらエコポイントはつきませんが、部品代だけで「3野口英世」くらいかな?

修理すればまだまだ使えるんで「大物対応可バージョン」にしときました。

船底加工

ファイル 688-1.jpgファイル 688-2.jpg

完〜成!

さて後は説明を受けて、引き取り

最新の魚探を取付けて、循環イケスを作って、バウアイ等々...

今月中に仕上げて、10月初旬には進水です!

ボルボのエアーフィルター

ファイル 687-1.jpgファイル 687-2.jpg

アイコン

3xと4x系でスチールハウジングでのお話ですが、ボルボのエアーフィルターって7000円くらいするでしょ?

あの、オレンジ色の丸いやつです。

で、ホントは良いのか悪いのか、ヤンマーの真似が出来ちゃうんですよね。

御客様のエンジン整備してて「何か形状が似てへんか?」って思った訳で、実際装着してみるとナント略ピッタンコ!

一部チョコット引っかかりますが価格は2000円以下なんで、これを何度も交換した方が良いかなって?

ターボのペラも確認しやすいし、交換も簡単で、何かと便利かな?

但し、もう一度言っときますが「ホントは良いのか悪いのか」ですよ。

アンカーマン移設終了!

ファイル 686-1.jpgファイル 686-2.jpg

投錨から巻上げ迄スイッチ一つで手軽に出来る”あいつ”です。

中型艇への移設が終わって、残ったパーツがこれ!

大型アンカーローラー、巻取、投錨、ブレーキスイッチが残ってしまいました。

欲しい人には、たまらんパーツでしょうが当店ではチョットでかすぎるので、NETで売っちゃいます。

ボート用品なら、な〜んでも買い取りますので、お気軽に問い合わせ下さい。

陸上スロープ保管の船底加工

ファイル 684-1.jpgファイル 684-2.jpg

漁港に多く見られる、スロープでロープが張られてる保管用です。

まるで純正のストレーキみたいな仕上がりですが、これで船速がどんだけ落ちるのか...

まだ制作途中ですが、左側の画像がフロント側
          右側の画像がリア側です。

290DPとプロペラサイズ

ファイル 680-1.jpg

AD41の場合、DPドライブの減速比(ギア比)

「1.78」若しくは「1.95」

自社艇の場合「1.78」が標準のところ、AD31の290DP「2.30」を装着したんですが

通常3500rpmで24ktのところ、ドライブ交換で12kt、プロペラをA9にして17kt...

最大サイズのA0に交換したとしても、初期の値には到底届きそうも有りません。

12万円のプロペラが3分で、中古となってしまいました...

 しかもこんな特殊なサイズ売れましぇん...

まっ、こんな貴重なデータを収集出来た勉強代だと思えば少しは気が和らぎますが、それにしても残念です。

VOLVOドライブで困ってる方は多いと思いますので、参考にして下さい。

オリジナルマストステップ装着

ファイル 681-1.jpg

これで、もげんでしょ。

貫通しとります!

290DPドライブ

今日は仕事が終わってから、深夜だけど試乗してみました。

結果、ギア比が変わると、こんなにも変わるのか...

AD41B/290DP:A6

ギア比1.78:3500rpm 24kt

ギア比2.31:3500rpm 12kt

全く半分じゃん...

ペラで調整したいのですが、ボルボデュオのプロペラは、は、120000円なり。

エンジン換装

ファイル 669-1.jpgファイル 669-2.jpg

アイコン

完了、完了!

あとは、キャブクリーニングとアイドリング等の微調整ですな。

御客様には御待たせして申し訳ございませんが、約束の期日迄には仕上げますので、もう暫くお待ち下さい。

例のジギング取材は「8月17日」になりそうです。

本日はスパンカーなのだ。

ファイル 663-1.jpgファイル 663-2.jpg

アイコン

Ysのスパンカーは扱い易いんですけどね、性能的にチョット...

そんな方には職業船みたいになっちゃいますが「ナカセンスパンカー」がお勧めです!

画像は撮り忘れてしまいましたが、本日取付け完了しました。

ところで、某マリーナで本日出撃された”ジギングチャンピオン”様の釣果情報<http://www.nm-tokai.com/>がありませんが、体調でも崩されたのでしょうか? 心配です...

最近、伊良湖が「濃霧」「豪雨」「竜巻」なんかで大変な時が多いようですが、35cm前後の「ハマチ」「カンパチ」ならボコボコ釣れちゃいますので、巻き網とジギングチャンピオンが根こそぎ獲る前に行ってきておくんなまし!

ちなみに、浜名湖ならポイント迄16ノットで約1時間です。

もひとつビルジ

ファイル 656-1.jpg

こいつも原因のひとつかな?

ラジエーターのオーバーフローですが、旧型のエンジン等だとサブタンクが無い物が多いです。

オーバーフローした水がビルジとなっちゃいますが、気になる方は汎用型の「サブタンク」を取付けられては如何でしょか?

もし、サブタンクからも漏れるようでしたら、エンジンからの圧縮漏れが怪しい!

サブタンクは、当店売価3150円とチョットした消耗品でついちゃいます。

全部で5000円くらいどぇ〜す。

※鳥羽のビルフィッシュ大会 初日50本ですってぇ〜

エンジンルームのビルジ

ファイル 655-1.jpgファイル 655-2.jpgファイル 655-3.jpg

アイコン

船外機艇からインボート艇へ乗換の御客様で、一番多い相談は「ビルジが溜まる」です。

乗り方にもよりますが、インボート艇くらいの大きさになると外洋にも行ける訳で、古くなったガンネル(防舷材の継ぎ目)なんかに潮があたってビルジは溜まります。

あと船外機艇の場合、船底が見える場所がなかなか無いですからね。

─────────────
さて、これが水上係留艇となると話は別なんで「オートビルジ」ポンプをつけてみました。

今回の船は船底のVがきついのでフロートスイッチ迄、10cmくらいあって一旦スイッチが入ると20リットルくらい排出しなければなりません。

T500/S500の場合、高低差1m以内で1分間の排出量が19リットルくらいですから、喫水線より上でなるべく低い位置で船外に排出させます。(高低差2mだと1分間9リットルです)

あと、注意して頂きたいのが油を含んだビルジが、船底からウロコ状に剥がれてフロートスイッチにいたずらする事が有りますので、定期的にチエックして下さい。

昨日は西へ今日は東へ

ファイル 653-1.jpg

アイコン

御客様のボートメンテナンスで”他県”へ、ブッ飛んでおる今日この頃...

大王側は今日も「カジキ」が宜しいようですが、浜名湖沖はチョット様子(水色)が悪いみたいです。

その中央(静岡県境〜伊良湖)では相変わらず「ハマチ(〜60cm」「ハガツオ」「カンパチ」が良く釣れてるようですが... 私は来月中旬迄、行けそうもありましぇん。

画像のマリーナ(新居マリーナ)のこの景色は何時見ても素晴らしい!

この下を航行するボートには曲者らしいですが、実に素晴らしい!

ジェットの加速不良

ファイル 651-1.jpgファイル 651-2.jpgファイル 651-3.jpgファイル 651-4.jpg

アイコン

先日、川でのイベントで使用したジェットボートが突然加速不良に...

クレーンで揚げた時に、石がゴロゴロ出て来たので、まさかと思い「ジェットユニット」を分解してみました。

御覧の通りペラ(正式名称:インペラ)は曲がっとるし

ハウジングの整流用ハネ(正式名称:ダクトインペラ)は欠けとるし...

川浜でバックしたんでしょう!

川には大きな石が有るので、浜への着岸はダメですね!

エンジン載せ換え

ファイル 629-1.jpgファイル 629-2.jpg

アイコン

船体許容出力40psへ、55馬力のエンジンを載せてみました。

載せるのは簡単なんですが、船舶書換申請が大変、大〜変、大〜〜変。

定員6名、15馬力(10kg)オーバーパワー搭載の場合

臨時検査費用4900円×2、書換申請料4350×2、揚降料2回分、指定された砂袋(20kgを4個)、速度計が最低でも必要となります。

当社が行う場合、揚降をマリーナにお願いするので料金が高くなり、今回は御客様の保管先で自身が行うそうですが、全開走行1時間の耐久試験、傾斜試験、構造(トランサム強度)測定と、素人が行うには心が折れるかと...

どのような基準かは不明ですが、55馬力を搭載した場合

構造上50馬力に規制(ワイヤークリップで可)
使用上40馬力に規制(自主制限)との事です。

メカと電気に自身の有る方は、JCIがとても丁寧に教えてくれますのでチャレンジしてみては?

YAMAHAの、良く割れるパーツ

ファイル 574-1.jpg

アイコン

YAMAHAお得意の取付けネジカバーです。

御客様の艤装をしていてパネルを外すと直ぐ割れる、あのキャップ

旧型? 廃盤です。

形状が微妙に丸くって、ツヤがあるから、外れ難く強度を増したのでしょうか?

今後、YAMAHAの艤装をさせて頂く際は、新型のキャップを使用させて頂きますので御了承ください。

参考迄に1個(1枚)95円です。

ボルボのスプレーペイント【エンジン編】

ファイル 565-2.jpgファイル 565-3.jpgファイル 565-4.jpg

アイコン

奇麗にするかっ!

今回、ボルボAD41Bでスプレー缶(400ml)約2本

長期在庫の純正品と、PLASTIMOから販売されてる「VOLVOディーゼルエンジンカラー」を使用しましたが、長期在庫のせいか純正グリーンの方が何となく濃いかな?

値段は純正品の方が断然高いですが、まっ数回乗って塗装が焼けちゃえばわかんないでしょう!

PLASTIMO社の物は、1本2800円で常時在庫有ります。

DENSOマリンエアコン

ファイル 564-1.jpgファイル 564-2.jpgファイル 564-3.jpg

アイコン

修理に諭吉が沢山飛んで行くので、残念ですが取外しです。

このままでも良かったんですが錆が酷いのと,エンジンルームに入れないので思い切って本体だけ取外しました。

しかし何と重い事、更にはエンジン駆動式(DENSO製)なので、取外しが大変!

ハイパワーエンジン、独立したサロンに憧れるけど、所詮貧乏な釣り人なんでと自分に言い聞かせて倉庫にしまっときます。

今日はDGPS魚探の取付け

ファイル 562-1.jpgファイル 562-2.jpgファイル 562-3.jpg

DはDでも、最近の物で何と「気象情報」が拾えるやつです!

更に、魚探はDでは無いんですけど、出力が1kwですから、インナーハルも変えちゃって、配線太いから一旦ブッタ切って、後からこそこそとキャビン内でハンダ付けです。

DGPSのアンテナもハンダ付け

なんせボートがちっちゃいから、配線がなかなか通せないんです...

これで、海上保安庁に電話して気象情報確認しなくても良いのであります。

それと「カツオ」情報は何も有りませんので、あしからず。

ミンコタのエレキ

ファイル 555-1.jpgファイル 555-2.jpgファイル 555-3.jpgファイル 555-4.jpg

アイコン

モーターが回らない修理です。

原因は、内部の錆によるマグネット割れで、コイルの中に破片が入って回らないようです。

コイルは傷だらけ、マグネットは刺々しく割れだらけ、絶縁材もめくれ上がってますが、マグネットとコイルの隙間が殆ど無いので、マグネットに接着剤を塗る事も絶縁材にシールを貼る事も出来ません。

仕方が無いので、内部をクリーニングして組んでみましたが、今の所は順調に回るようになりました。

今度割れたら... 諦めて下さい。

燃料漏れ

ファイル 556-1.jpgファイル 556-2.jpg

アイコン

先日、船舶検査が通らなかったボートです。

日産のステンレスタンク特有の装着方法らしいですが、言われてみれば素人目でも”何か変だな?”と思う「燃料の給排口」と「フロートアームの取付口」

パッキンも無ければ、ネジ止めもされてなく、パテ?で止まってんじゃん!

そりゃあ〜経年劣化で燃料が漏れるのは、あたりまえなのに設計、開発者って何考えてんだろう?

現在は改良されて、YAMAHA等と同じ装着方法になってるらしいので御安心を!

ちなみに、こちらのボートは徹底的に修理されましたので「27日」には船舶検査証が届きます。

20ft前後のボート

ファイル 543-1.jpgファイル 543-2.jpgファイル 543-3.jpgファイル 543-4.jpg

アイコン

マリンフェスタに行けなかったから、全メーカー見た訳じゃないけど...

今の注目されてんのは、この4艇でしょ!

実際当店でも話があったのは「サンキャット22」と「ベイフィッシャー」ですからね。

まっ、店の外には日産マリンの看板があるんで「サンキャット22」の商談(問合せ)が多いんだけど、保管料が何とかならないんでしょうか?

参考迄に、22フィートを「日産マリーナ東海」で保管した場合

初年度 1344000円  翌年度以降 451500円 ですよ?

保管料、車で言う駐車場料金ですよ? メンテナンスの維持費は別です、どう思います?

保管料の話で、お客さんの顔色変わって商談中止ですわ!

ボートショー2010で数艇売れたらしいですけど、セカンド艇ですって!

そんな恵まれた人ばかり相手にしてるから、一般の人に売れないんだよなぁ。

この要望、今日「日産マリーナ東海」にぶつけて来ましたので、何らか改善される事を期待しております。

魚探と無線機のノイズ

ファイル 538-1.jpgファイル 538-2.jpg

アイコン

魚探が高出力だと...

無線機が超〜高出力だと...

しかも結構近接して設置してあると...

ノイズが入ったり画像が乱れたりします。

今回の場合、悪さしてたのは無線機なので無線機側にフィルターを装着してみました。

あと、配電ボックス内の魚探センサー側に銀紙巻いたら症状は解消されましたが...海上でPTT押した時が心配だなぁ〜

ノイズフィルター(大)は、1個840円です!(在庫有りま〜す!)

あと、GPSアンテナなんかに良く有りますが、残ったコードはクルクル丸めちゃいけません。

船舶レーダー

ファイル 529-1.jpgファイル 529-2.jpgファイル 529-3.jpgファイル 529-4.jpg

アイコン

船舶レーダーの取付です!

最新、液晶カラー、他船の航跡も表示する優れものです!

何とオプションで「AIS」も取付けられるし...

AISに関しては、ビックリするような面白い物?で、チョイト余裕ができたらブログ等で説明しようと思います。

 艤装、艤装で5月中頃迄余裕が有馬シェン。

ちなみに今回取付けさせて頂いたレーダーも”新車の軽自動車”が、軽〜く買えちゃいます!

この不景気にボートオーナーって、どんだけ金持っとんじゃい!

ところで...オープンアンテナの中身を見て...あれ? あれっ?

どこかで見たと思ったら、旧「アンリツ」と全く同じですね!

※画像のカット部分は、船名ですので消させて頂きました...あしからず。

メーター周り完成

ファイル 515-1.jpgファイル 515-2.jpg

悩んで悩んで、2周波1kw魚探で完了!

600wよりチョット高いだけの値段なら、1kwがお買い得!

特別なんだけどね、この価格。

こちらのボートは当店購入なので、工賃は無料!

当店での取付けは、出張料別途の16800円でぇ〜す。

出張艤装

アイコン

やりますよぉ〜!

但し現時点で「5月中頃」迄、空いておりません。

出張の場合施設内、水道光熱費等は御客様負担となりますので、御了承下さい。

料金は保管先で聞いて頂くのが確かかと?

UF-23SDの修理...2

ファイル 502-1.jpgファイル 502-2.jpg

アイコン

痛いねぇ〜

チルトが動かないのはスイッチ?

まっそれもですが、カプラーの中が錆びてて配線ポロン状態です...

17日、早朝の納艇に間に合うだろうか...

uF-23SDの修理...?

ファイル 503-1.jpg

アイコン

半日置いといて、これだよ全く!

暫く様子を見るとするかな。

GPSの配線

ファイル 500-1.jpg

アイコン

またまた御客様の高価なDGPSの修理です。

狭い船内に配線を通す事は、大変なのはわかるんですが...

いくらなんでも切って丸めてビニールテープって、メーカー系のマリーナがやる事なんですかね、残念です。

原因は塩害による”錆””接触不良”です。

外して、切って、コネクター部分にハンダ付けして完了!

直せる物は直す!

出来るなら自分で直す......です。

狭い船内を有効活用

ファイル 495-1.jpgファイル 495-2.jpg

アイコン

ステップの下、中身は空洞やんけ!

画像のケースは「消火器、救急箱ケース」です。

定価5250円(消火器は別)で、外径420mm×170mmと以外と大きいんですが、元々配線カバーが有った蓋を取って、チョット大きく開けただけなので違和感なくして収納ケースに早変わり!

サイズや蓋の種類は、いろいろ有りますので問い合わせ下さい。

ドライブチルトスイッチ

ファイル 487-1.jpgファイル 487-2.jpg

アイコン

仮でも繋いでおかないと、ドライブの油圧シリンダー点検が出来ないので、仮ですが完成...

これで簡単に割れる事は無いと思います。

なんたってボルボのパーツは高いので、これでいいや!

今期はこの後、6年ぶりに電気系統のオーバーホールを徹底的に行います!

船舶レーダー

ファイル 479-1.jpg

当社の2号から外した物で、現時点では壊れてます。

有れば便利だけど無くても困らないかな?

夜間の伊良湖なんて、接近警報鳴りっ放しだし、オープンアンテナは頻繁に使用してないと固着するし、重いし、バッテリーの消費もすんごいしぃ!

レーダーって何となくカッコいいから欲しいなぁ〜って御客様多いんだけど、値段聞いてビックリ!

画像のAnritsu(現在はKODEN)
ドームアンテナ (丸いアンテナ)  で4kw 71万くらい
オープンアンテナ(画像と同じタイプ)で4kw 92万くらい

KODENで10incカラーモニターだと取付工賃別でこんなもんです。

FURUNOなんてもっと高いんだから、欲しくても当方には買えん!

3級免許とって”中古の小型の物”に替えるのが精一杯かな。

GPSアンテナの修理

ファイル 474-1.jpgファイル 474-2.jpg

アイコン

感度が悪い? 悪くなったGPSの修理です。

本体は壊れ難いですもんね、まず疑ってかかるのは使用条件の一番悪いセンサー部分(アンテナ)です。

分解してやはり微妙な浸水? による基盤の接合部分に錆が発生してました。

きっと手でグイグイと動かすと、ポロン! と外れるんでしょうね...

外して、GPSケーブルを30cmくらい切断し再取り付けしたところ

バッチリ4個(修理前は1〜2個)の衛生を常時捉えました!

1〜2個でも使えるんですけどね、精度がどうかなって?
 
購入して頂いた御客様も初めて使用される方なので、完璧な状態で使って頂きたいですからね! 近日中にテストして来ます。

効果抜群! ナブテックス

ファイル 72-1.jpg

アイコン

やっと取付け出来たナブテックス!
携帯電話は使えないし、NTTの船舶衛星電話は高いし、マリンVHF(規制品)は高いし...
 
貧乏人の私に、安全な航海の道具は「ナブテックス」!
 
でも正直、紙(感熱ロール紙)が高くて(1ロール800円・送料別)直ぐ無くなるのが難点です。

「フルノ」と「アイコム」の2社、2機種以外は船内に取付けるだけで”違法行為”ですが、安全な航海の為に、受信だけでも何とかならないものでしょうか?

マリンVHF取外し後

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpg

アイコン

ネットで買った(中古)「フルノGP-30」を、マリンVHFを取外したネジ穴を隠す為に、必要ないかな? と思いつつ取付けてみます。
 
中古購入時の不足品は、アンテナケーブル、アンテナ基台、電源コードです!
最新の「GP-32」が、定価49800円なので微妙な費用でしたが...
基本操作は同じで、英表示がGP-30、和表示がGP-32と、フルノ社から回答頂きましたが、英表示は日本人の私には慣れる迄時間がかかりそうです。

アンテナケーブルは15m=4147円で購入しておりません。(今回は代用品で取付けてみます。)

━部品代(消耗品を除く)━━━━━━━━━━━━━━━
フルノGPSナビ GP-30(中古送料込)=20000円
電源コード(新品)=2980円
アンテナ基台(新品)=2980円
GP-30点検/OH=5250円
━━━━━━━━━━━━━
■今回の費用 31210円なり(工賃は含まれておりません。)
━━━━━━━━━━━━━
※ボートの維持に関する資料として、当店の売価を記載しております。 地域や時期により部品代が異なると思いますので、参考程度に御覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GPS魚探(水温計)と無線機防水カバー

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpgファイル 42-3.jpgファイル 42-4.jpg

アイコン

今日は「Active3号」のごちゃごちゃした、パネル周りを新型のGPS魚探で、スッキリ装備!

今迄は「HONDEX GPS」「YAMAHA 魚探」「HONDEX 水温計」でしたが
今回は「RYODEN RD6100(FUSO)」にオプションの水温計を装備して一つにまとめました。

さすがに新しい物は機能がいいです! たとえば、「現在地の潮時」「船の方位表示」などなど...

「YAMAHA(ロイヤル製)」「HONDEX」「葵ソニック」の振動子は3ピンですが、「FUSO」系は8ピンなので振動子から交換することになりますが、インナーハルにシリコン止めされた振動子を傷つけず、折らず外すのは大変な作業でした。
無線機は、防水パネルに入れたら大型化してしまいましたが仕方ないですね!

━部品代(消耗品を除く)━━━━━━━━━━━━━━━
RYODEN RD6100  Yオークション価格 89800円
FUSO水温センサー  4200円
無線機の防水パネル Yオークション価格 7980円
━━━━━━━━━━━━━
■今回の費用 101980円なり(工賃は含まれておりません。)
━━━━━━━━━━━━━
※ボートの維持に関する資料として、当店の売価を記載しております。 地域や時期により部品代が異なると思いますので、参考程度に御覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アクセサリースイッチとコンセント

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpg

アイコン

今日は、先日取付けた「デッキライト」と「デッキコンセント」のスイッチと配線です!

もちろん防水スイッチで、配線にはハンダ付けとシリコンで防水対策はしてあります。
ブラケット2個を連結した場合、船体に「48mm×50mm」の穴を空けなければならないのですが、裏側を確認する事を忘れないで下さい。
裏側に配線が有ったり、スペースが無かったり、妙な補強が入ってたり...

━部品代(消耗品を除く)━━━━━━━━━━━━━━━
ロッカースイッチ  1680円×2個=3360円
スイッチブラケット  525円×2個=1050円
ノーヒューズブレーカー15A  2625円×1個=2625円
━━━━━━━━━━━━━
■今回の費用 7035円なり(工賃は含まれておりません。)
━━━━━━━━━━━━━
※ボートの維持に関する資料として、当店の売価を記載しております。 地域や時期により部品代が異なると思いますので、参考程度に御覧下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ページ移動